私がまだ脱毛サロンを開業する前、2007年に体験した医療レーザー脱毛によるヒゲ脱毛の体験談をご紹介。
[box class=”box26″ title=”目的”]- 医療レーザー脱毛ってどう?
- 医療レーザー脱毛の効果やリスクはある?
…といった疑問のある方の参考になる情報をご紹介しています。
選んだクリニックと脱毛プラン
- 施術場所
- 神奈川美容外科クリニック *2010年倒産
- 脱毛部位
- 髭
- 脱毛方式
- ロングパルスアレキサンドライトレーザー(医療用レーザー)
回数・プラン・料金について
- 回数・プラン
- 1回(鼻下・口下・頬)
- 脱毛部位
- 78,000円
1997年ごろから日本にも輸入され始めた、医療用レーザー脱毛機。
僕が施術を受けた2007年は、まだまだ男性のヒゲ脱毛は高額な時代でした。
カウンセリングについて
[yoko2 responsive][cell]
当時の僕は、ほとんど脱毛に関する知識はありませんでしたので『美容院で髪型を変えるように、1回脱毛を受ければ悩んでいたヒゲが生えてこなくなるもの』と思い込んでいました。[/cell][/yoko2]
施術前のカウンセリングで『あなたはヒゲが濃いから12、3回程度通う必要がある』と言われて、ヒゲをなくすだけで総額100万円ほどかかることに呆然としたものでした。
せっかく足を運んだし、『1回施術を受けてみてその効果次第で先のことは考えよう』と、はじめての脱毛に挑むことにしました。
施術の流れについては、肌を保護するためにジェルを塗り、レーザー光を照射することと、施術の瞬間に『輪ゴムでパチンッ!と弾くような痛みがある』と説明されました。
レーザー脱毛時の痛みについて
[yoko2 responsive][cell]
最初から最後まで脱毛の監修・施術を医師免許を保有した医師が適切におこなわなければなりません。
しかし、一部の医療行為は看護師でもおこなえるので、医療機関であっても実際の施術に関する部分は看護師がおこなうことが多いです。
*一部の医療行為:医師の判断があれば、採血や点滴の針を刺すのを看護師がおこなうことと同じ[/memo]
医療用レーザー脱毛機が『ピッ♪』と軽快な音を発すると照射の合図で、その直後に『バァチィッッ!』と強烈な痛さと強烈な熱さ、同時にヒゲが焼け焦げる独特の臭いを感じました。

これが2、3秒おきに連続して照射されて、およそ10分という短時間で施術は終わりましたが、歯を食いしばり、脂汗を流し、自然と涙が流れるほどの猛烈な痛みに悶絶しそうな「地獄の10分」でした。
レーザー脱毛後の効果について

医療レーザーでヒゲ脱毛を1回受けた効果の実感としたら『ところどころに髭が生えない部分がある』という感じでした。
[kanren id=”271″]確かにその脱毛できている部分が増えれば髭がスベスベになるんだろうな…という『理屈』はわかりましたが…。
レーザー脱毛後のリスクについて
それ以上に、照射後数日経っても『赤みが引かない』ことと、かなり酷い『毛嚢炎(もうのうえん)』に悩まされることになりました。
10日くらいは外出時にマスクをしないと人前には出られないような感じでしたし、赤みや炎症が完治するのに2週間以上かかりました。
営業職などの方は 医療脱毛を検討する際には『施術後のリスク』について慎重に検討して、医療脱毛を選択する方が無難でしょう。

脱毛時の熱の影響で、肌本来が持っている抗菌機能が一時的に低下し、表皮に存在しているブドウ球菌が毛穴に侵入することで起こる炎症。化膿したり、悪化すると痛みを伴うこともある。[/memo] [say img=”https://mensdatsumou.tokyo/wp-content/themes/sango-salon/img/yonaga_icon.png” name=”ヨナガ”]医療レーザー脱毛でも、脱毛サロンの光脱毛でもヒゲ脱毛の後に『若干の毛嚢炎は付き物』ではありますが、
医療レーザー脱毛は髭を脱毛するのに必要以上の強い光を用いるので、人によってはかなり深刻な事態を招く恐れがあります。[/say]
[alert title=”注意”]医療脱毛によって深刻な事態に陥ったケースがネット上で話題になったこともあります。この経験から、私は医療レーザー脱毛は『医師(看護師)がおこなうから安全』というのではなく、『医師でないと危険なくらいの施術』という感覚です。
*事実、きちんとした脱毛サロンのおこなう光脱毛でも十分にヒゲ脱毛が可能です。
ナナイロ脱毛部オーナーのヒゲ脱毛事例【詳細】
*実際の症状の写真が掲載されていますので、閲覧はご注意ください。
*一部の脱毛サロンによる脱毛事故から目を背けることはできませんが、中には医療脱毛でもこうした医療事故を起こすところも存在するので、医療機関での施術を過信するのは禁物です。[/alert]
はじめての医療レーザー・ヒゲ脱毛について、いま思うこと
脱毛サロンを開業して、脱毛施術をおこなう側になったいま思うこととして『脱毛に対してあまりに無知だったこと』や医療機関であっても、『まだまだ男性のヒゲ脱毛の症例数が少なかったこと』があると思います。
- 元々のヒゲが濃すぎたこと
- ヒゲ脱毛時の痛みに対する心構えの不足
- レーザー光の刺激に不向きな肌質
- 施術した看護師の経験値の不足
- 施術者のレーザー出力の選択が強すぎ(火傷という脱毛事故と紙一重)
こうして私の場合は、『医療レーザー脱毛のメリットよりも、酷い毛嚢炎によるデメリットやリスクで懲り懲りしてしまった』もので、その後も医療レーザー脱毛を選択することはありませんでした。
[say img=”https://mensdatsumou.tokyo/wp-content/themes/sango-salon/img/yonaga_icon.png” name=”ヨナガ”]顔の髭は服を着ていても常に人目に触れる場所です。社会生活を送る中で、ダウン期間(脱毛施術後の一時的な後遺症)があるのはヒゲ脱毛を進めていく上で好ましくありません。[/say]
ヒゲ脱毛のメリットが増えた時代の到来
こうした時代を経て…、
- ヒゲ脱毛の症例数の増加
- 施術者の技術向上
- 業務用脱毛機の進化
- ヒゲ脱毛費用の値下がり
症例数や施術者、脱毛技術が進化して脱毛効果が向上してきたのに、業界全体に回数無制限のプランが誕生したり、費用の値下がりといったメリットを考えると、2017年あたりからは、医療機関で用いる強いレーザー光を用いない脱毛サロンなどでも『安い費用で、安全にヒゲ脱毛できる時代が到来した』と思います。
[kanren id=”110″] [say img=”https://mensdatsumou.tokyo/wp-content/themes/sango-salon/img/yonaga_icon.png” name=”ヨナガ”]脱毛サロンを経営していると、安全性の確保や設備投資の面などから、ヒゲ脱毛が業界全体でこれ以上の値下がりが進むとは考えにくいので髭に悩んでいる方にとっては『やり時』と言えるでしょう。それでは、素敵なメンズ脱毛ライフを![/say]